体を歪める原因オンパレードの「足組み」姿勢
何気なくよくやってしまう「足組み」は骨盤の歪みから全身の歪みへつながることはよく知られていますが、この歪みが「骨盤内の血流障害」に関わっています。
女性ホルモンバランス・体調に気をつけたい女性にとって骨盤内の血流障害が起きないような体作りをしておきたいものです。
骨盤内の血流障害が起きると……
上半身と下半身の間に存在している骨盤は、下半身へ向かい心臓へ戻る血液の通り道です。そして骨盤内には大事な生殖器があります。
よく「骨盤や子宮を温める」ことを言われていますが、そういうことを行っても一時的にしか楽にならない、やらないとまた悩まされるという方は、骨盤の歪みが定着して血流障害が起きているかもしれません。
足組みは歪みの原因のオンパレード
座っている時に無意識に足組みしていませんか?
骨盤の歪みには「左右の傾き・ねじれ・前後の傾き・前後の開き」などがありますが、足組みはこういったことを引き起こす要因が詰まっています。
そのまま長時間のデスクワークをしていたりすると骨盤の歪みが体に定着するので要注意です。それによって、様々な症状が起こる原因を作っているのです。
自然に「足組み」をしてしまう原因
座ろうとする時に最初から脚を組むほど、自然に無意識に足組み姿勢になってしまうもの。
そこには原因があります。
・そもそも体が歪んでいる
・姿勢を保てる筋力が低下している
体のケアをしていて歪みを解消していると、脚を組みたくならなくなるのも事実です。
骨盤の歪みは全身の歪みに、骨盤内の血流障害は女性のマイナートラブルを引き起こす原因に繋がります。無意識でも「あしを組まない」ようになる体ケアを行いましょう。
骨盤の歪みリセットワーク
骨盤の左右差・ねじれ・前後の傾き、が体に定着してきている時のリセットワークをご紹介します。
ウィメンズケアオンラインサロン
日常的に自宅で簡単にケアを続けたい方はに、ウィメンズケアのオンラインサロンをオススメします!
ウィメンズケアオンラインサロン
【女性限定】
月12回のオンラインサロンで
一緒にケアをしませんか?
オンラインサロンでは
「美しく健康で機能的な体にしていきたい」
という女性にぴったりの内容をお届けします。